犬の混合ワクチンの種類と選び方、接種時期のまとめ

\ 無料相談受付中 /
只今、期間限定で無料相談を受け付けています。

動物病院、一般企業での勤務経験のある獣医師にぼしに聞いてみたいことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

いろいろな病気を予防するために注射するのがワクチン。
愛犬の健康を守るためにもワクチン接種は大切です。

でも、ワクチンっていつ打てばいいの?
いろんな種類があって、どれを選べばいいかわからない!

そんな疑問にお答えするべく、今日はワンちゃんに必要なワクチンについて説明していきます。

スポンサーリンク

ワクチンってどんなもの?

ワクチンとは、ウイルスや細菌によって感染する病気を予防するための注射。
現在開発・発売されている犬のワクチンで予防できる病気には、次のようなものがあります。

ワクチンで予防できる病気

1.狂犬病
神経症状を示し、凶暴、攻撃的になる。発症すると致死率100%の恐ろしい病気。

2.犬ジステンパーウイルス感染症
咳や下痢など、呼吸器症状や消化器症状がおこる。重症ではけいれん発作などの神経症状を起こすことも。

3.犬パルボウイルス感染症
激しい下痢と嘔吐が特徴。

4.犬伝染性肝炎(アデノウイルスI型)
急性の肝炎を起こし、嘔吐や下痢、腹痛などがおこる。

5.犬伝染性喉頭気管支炎(アデノウイルスII型)
咳やくしゃみ、扁桃腺炎などの呼吸器症状を示す。

6.犬パラインフルエンザウイルス感染症
鼻水やくしゃみ、咳など、風邪のような症状を示す。5,6などを合わせて“ケンネルコフ”と呼ばれる。

7.犬コロナウイルス感染症
嘔吐や下痢などの消化器症状を示す。

8.レプトスピラ感染症
ネズミの尿から感染する病気で、腎臓や肝臓に障害が起きて重篤な症状を示す場合と、特に目立った症状もなく自然治癒する場合がある。

この中でも特に、1~4までは感染すると命を落とす危険性が高い病気。
そのため、WSAVAという国際組織のガイドラインで、”コアワクチン”として全ての犬にワクチンを接種することが推奨されています。

また、1.狂犬病のワクチンは、日本では法律で接種することが義務付けられているので、愛犬家のあなたは忘れずに予防接種を受けさせてあげてくださいね。
2~4の病気に対するワクチンは、まとめて”混合ワクチン”として接種することができます。

→狂犬病ワクチンについての詳しい記事はこちら。
狂犬病の予防接種は春に!時期や費用、手続きを解説!

混合ワクチン一覧表

混合ワクチンは何種類の病気を予防できるかによって、4種、5種、9種・・・など様々な種類のものがあります。
下の表を見ていただければわかるように、4種以上の混合ワクチンにはすべて、コアワクチンが含まれていますね。

犬の混合ワクチン一覧表

最適なワクチンの選び方

それでは、あなたのワンちゃんにとって最適なワクチンはどれでしょうか?
ワンちゃんの年齢や生活スタイルに合わせて、獣医さんと相談してみましょう。

アレルギー体質、高齢、大きな持病がある

このような場合、ワクチンを接種するのが心配ですよね。
一般的に、予防できる病気の種類が多いワクチンの方が、体に負担がかかります。
4種など、必要最低限の混合ワクチンを選ぶといいですよ。

暖かい地域に住んでいる、山や川などアウトドアによく出かける

混合ワクチンを選ぶ時のポイントの1つが、レプトスピラ症のワクチンが含まれているかどうか。
レプトスピラは西日本など温暖な地方を中心に発生が多いようです。
また、散歩やアウトドアなどで感染源となるネズミと接触する機会が多い場合は、レプトスピラ症のワクチンが含まれている7種以上の混合ワクチンを検討してみましょう。

参考:レプトスピラの発生状況(農林水産省:監視伝染病の発生状況)

ワクチン接種の時期とタイミング

子犬のワクチン接種

人間と同様、犬にとってもワクチン接種が一番大切なのは子どもの頃。
子犬のワクチンは、生後8〜9週齢で1回目のワクチン接種を行い、その後、約1ヶ月後に2回目、さらに約1ヶ月後(生後14~16週齢)に3回目のワクチンを接種することが推奨されています。

生後間もない子犬は、お母さん犬から移行抗体という病気と闘うための免疫力をもらっています。
この移行抗体が子犬の体内に残っていると、ワクチンを接種しても効果が発揮されません。
そのため、移行抗体が体内からなくなった後(生後14~16週齢)が初年度の最後のワクチンを接種するタイミングとされているのです。

成犬のワクチン接種

初年度のワクチン接種が終了したら、年1回のワクチン接種を奨めている動物病院が多いです。
しかし、3年に1回のワクチン接種で十分という考えもあり、ワクチン接種の間隔については諸説あるのが現状。

ワクチンによる免疫が低下するまでの期間には個体差があり、3年に1回のワクチン接種でも病気を予防するのに十分な免疫が残っているかどうかはわかりません。
多くの動物病院で年1回の接種が推奨されている背景には、このような個体差の問題や、ペットホテル、トリミングサロンなどでは年1回ワクチン接種をしていないと受け入れてもらえないところが圧倒的に多いことなどが影響しているようです。

ワクチン接種での注意事項やよくある質問はこちらの記事をどうぞ。
犬猫のワクチン接種での注意と、よくある質問Q&A

犬のワクチン接種まとめ

ワクチン接種で予防できる病気はしっかり予防してあげたいもの。
あなたのワンちゃんの健康を守るために、適切なワクチン接種を受けさせてあげてください。

またワクチン接種は、他のワンちゃんに病気をうつさず、ドッグランやホテルなど公共の場所でみんなが安心して過ごせるようにするためのマナーでもあります。
ワクチンについて正しく理解し、かかりつけの獣医さんと相談しながら、きちんとワクチン接種を受けましょう。

スポンサーリンク

\ 無料相談受付中 /

只今、期間限定で無料相談を受け付けています。動物病院、一般企業での勤務経験のある獣医師にぼしに聞いてみたいことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    獣医師として動物病院で3年間勤務後、転職して会社員に。 アラサー猫好き女子です。 獣医を辞めても、やっぱり動物は大好き! 経験を活かして、動物を愛する飼い主さんや獣医の卵、迷える獣医さんのお困りを解決できるようなブログを目指しています。