猫の便秘!元獣医師が教える、動物病院に行くべき症状とは?

猫, 便秘, 症状
\ 無料相談受付中 /
只今、期間限定で無料相談を受け付けています。

動物病院、一般企業での勤務経験のある獣医師にぼしに聞いてみたいことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

こんにちは、元獣医師のにぼしです。

最近、うちのにゃんこが便秘気味かも・・・
動物病院に行った方がいいのかな?
と、気になっているあなた。

猫の便秘は早めに気づいて対処することが大切です。

たかが便秘と思って侮るなかれ、猫の便秘は放っておくと厄介なことに。
命取りになったり、一生便秘体質になってしまったりすることも。

しかし、猫ちゃんは人間と違って苦しさを言葉にできないため、どうしても体調の異変に気づくまでに時間がかかってしまうことが多いです。

愛する猫ちゃんを苦しめないためには、便秘の症状を知って、早めに気づいてあげられるようにしたいもの!

そこで、この記事では、猫の便秘の時に見られる症状を、初期症状から重症例まで、段階別に説明していきます。
あなたの猫ちゃんの様子をよく観察して、動物病院に行くべき症状が見られていないかどうか確認してください。

スポンサーリンク

そもそも猫の便秘とは?

便秘とは、排便回数が少なくなったり、乾燥した硬い便しか出ないような状態のことです。
便が溜まっているのに、出しにくくなっているというわけですね。

健康な大人の猫ちゃんの排便回数はだいたい1日1~2回。
もちろん個体差はありますので、元気な時のトイレの回数を把握しておき、それと比較して回数が減っているかどうかで判断することが大切です。

うんちが3日以上出なかったり、次のような症状が見られる場合は便秘症と言えます。

猫ちゃんの様子をよく観察して、状況によっては早めに動物病院へ行きましょう。

猫の便秘が疑われる症状

猫が便秘の時に、どんな症状が見られるか、重症度別に確認していきましょう。

あなたの猫ちゃんに当てはまる症状はありませんか?

レベル1:初期症状

  • うんちが硬くてコロコロ、細い
    うんちが普段より硬くなり、一回の量が減ってきます。
  • トイレで踏ん張っている時間が長い
  • 硬いうんちがトイレの外に落ちている
    便秘気味になると、トイレの中だけではうんちが出し切れず、トイレの周りをウロウロしながらうんちを落としてしまうことも。
    今までちゃんとトイレで排便できていたのに、トイレ以外でコロコロうんちを見かけるようになったら便秘のサインかもしれません。

これらは便秘の初期症状。言わば、便秘気味の状態です。

うんちが出ていたとしても、うんちの様子がいつもと変わってきたら要注意!
しばらく注意して様子を観察し、何日も続いたり悪化する場合は、猫ちゃんが元気でも病院に行きましょう。

レベル2:本格的な便秘

  • トイレで排便姿勢をとるが、出る気配がない
  • 排便姿勢でいきみながら、苦しそうな声で鳴く
  • トイレでいきんで吐くことがある
    便秘が進行すると、排便時に痛みや苦しみを伴い、猫ちゃんに負担がかかるようになってしまいます。
  • お腹を触ると嫌がる
  • 元気・食欲低下
    便秘でお腹の膨満感があるため触られるのを嫌がったり、食欲や活動性が低下してきます。

ここまでくると、猫ちゃんは便秘で苦しんでいる状態。
早めに病院に連れていってあげてください。

しんどそうにしていたり、吐き気や食欲不振に気づく頃には、便秘でお腹にかなりうんちが溜まっている可能性大です。

レベル3:重症、頑固な便秘

  • 頻回に吐く、ぐったりしている
    ひどい便秘のまま放置していると、本当に猫ちゃんがチーンと意気消沈してしまいます。
  • お腹が張っている
    便秘を放置していると、便中の細菌から発生した有害な毒素が全身に回ってしまうことも。
  • 吐いたものから、うんちのような臭いがする
    腸が詰まってしまっている可能性が。かなり危険!

緊急事態です!
こんな症状になるまで決して猫ちゃんを放っておかないでください。

もし、こんな状態になってしまったら、すぐに病院へ!

あなたの猫ちゃんは大丈夫?

どうでしたか?

少しでも気になる症状があれば、早めに一度、動物病院で診てもらった方が安心。
とにかく、猫の便秘は早めに対処してあげることが大切です。

どうして便秘になってしまったのか、原因が気になる方はこちらの記事をどうぞ。

猫の便秘を放置した場合・・・

腸の中でカチカチのうんちの塊ができてしまい、取り出せなくなってしまいます!

動物病院では、浣腸をしたり、指を入れてうんちを掻き出したりと、便秘を治すために様々な手を尽くします。

しかし長時間経って硬くなってしまったうんちは、何をしても取り出せず、点滴や浣腸をしながら数日入院しなくては取り出せないことも。
(無理やり取り出そうとすると、腸が破けてしまう可能性があり危険!)

私も獣医師として便秘の猫ちゃんを何度も診てきましたが、そんな時の猫ちゃんは、本当に苦しそうです・・・

また、便秘を放置したり繰り返したりしているうちに、便秘体質がクセになってしまったり、巨大結腸症という病気につながる可能性も。

こうした理由から、猫の便秘は放置せずに、早めに対処することが重要なんですね。

うんちが出てないかも・・・と感じたら、早め早めに動物病院を受診しましょう。

スポンサーリンク

猫, 便秘, 症状

\ 無料相談受付中 /

只今、期間限定で無料相談を受け付けています。動物病院、一般企業での勤務経験のある獣医師にぼしに聞いてみたいことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。

6 件のコメント

  • こんにちは。獣医について調べていたらたどり着きました( ^ω^ )獣医のリアルな現状がどの記事もわかり、大変ためになりました。

    私もある獣医学科に通っています(四年生です)私も初めは小動物臨床を目指していましたが、実習などを通じて自分には向いていないとおもい将来について悩んでいます。企業の研究関係に進みたいと思っているのですが、私は再入学で獣医学科には入ったので現在30さいです。色々調べたのですがその年齢がネックになって企業系は難しいだろうということがわかりました。私もいっそ、獣医とあまり関係ない企業の事務職とかに就職しようかと思い始めています…にぼしさんは転職する際、獣医と関係ない業界へ転職することに不安はなかったですか?6年間ふくめて、今までやった勉強がむだになるとか、もったいないとか迷いませんでしたか?

    • リナリーさん、コメントありがとうございます。
      4年生なんですね!

      獣医と関係のない仕事ということで、確かに周囲からは「もったいない」と言われました。

      でも私の場合、一度は臨床で獣医師として働いたのもあって、特に自分自身では「もったいない」という感情はなかったですよ。

      転職するのは最初は確かに不安でしたが、新しい経験ができて満足しています。
      もともと、好奇心旺盛なタイプだからというのもあるかもしれませんが…

      リナリーさんも、再入学で獣医学科に入られたのですから、きっと好奇心旺盛で行動力のあるタイプなのではないでしょうか?

      研究職でしたら、専門性を求められるので一般職より年齢のハードルも低いはず。
      諦めるのは早いかな?と感じました。

      臨床も、働く病院によって全然雰囲気が違うので、もしかしたらリナリーさんに合った病院があるかもしれません。
      いろいろ見学に行ってみてはどうでしょうか?

      悩むところと思いますが、就活までまだ時間があると思いますので、じっくり考えてみてくださいね。

      • にぼしさん

        ご返信ありがとうございます。

        もったいないという周りからの意見に流されずに、自分の意思で進むにぼしさんは強い意志をもった素敵な方だとおもいました( ^ω^ )

        諦めるのは早いかなと言われ、なんだか勇気が出てきました。諦めずにもう少しがんばってみます。

        そうですね。動物病院もたくさん種類がありますもんね。にぼしさんはアドバイスの仕方がやさしくて的確で凄いです‼︎悩んでいたのですが、元気になりました( ^ω^ )

        また質問で申し訳ないのですが・・・女性が長く働く職場としては動物病院と企業ではどちらの方がいいと思いましたか?なんとなくイメージなんですけど、大企業のエリート研究職とかじゃない限り、企業は年齢を重ねるとずっと勤務しにくくなるのかな?とおもいました。その点動物病院は勤務先も沢山あるし年齢に関係なく長く働けそうなイメージがあったのですがどうでしょか?以前の記事で動物病院だと結婚出産などで休むとキャリアを諦めなくてはいけないと書かれていましたので、動物病院も女性が長く働くにはやはり難しいのかなと懸念しております(;゜0゜)長々と質問ごめんなさい(;゜0゜)

        • リナリーさん

          そうです!諦めずに、まずは何かやってみてから考えるといいと思います!

          女性獣医師の働き方は、悩ましいところですよね。
          プライベートと仕事のバランスをどのくらい重視するか、どんな獣医さんになりたいか、によって働き方が変わってくるかと思います。

          結婚・出産しても、ずっと同じ職場で働き続けたいのなら、企業の方が向いているかな。
          臨床獣医を続けるなら、同じ病院で働き続けるのではなく、その時の自分に合ったスタイルの病院で働くという選択をしている女性が多いです。

          例えば、動物病院で産休や育休を取得できるような病院は数少ないので、私の周囲でもそうですが、出産のタイミングで一度病院を辞めちゃうんですよね。
          そして、育児が落ち着いてから、ゆっくり働ける病院に再就職したり、パートタイムや代診など、働き方を変えたりしながらライフスタイルに合わせて臨床に復帰するパターンが多いです。
          どうしても、夜勤や救急など、バリバリ臨床の第一線で働き続けるのは大変だと思います。

          福利厚生を考えると、企業の方が産休や育休制度が整っていて、長く働きやすい環境のところが多いです。
          大企業やエリートじゃなくても、仕事を続けてキャリアを積んでいる女性はたくさんいますよ。

          動物病院でも企業でも、どちらにしても出産や育児で仕事にブランクができたり、仕事に専念できる時間が制限されたりするのは同じです。
          仕事を続けたい人は、ブランクや制限があっても、いろいろ都合をつけながら頑張って働いているので、自分なりの働き方ができれば、仕事は続けていけると思いますよ。

          参考になれば幸いです。

          • にぼしさん

            ご丁寧な返信ありがとうごさいます。にぼしさんは的確であたたかいアドバイスをくださるので、読んでいると前向きになります( ^ω^ )

            どちらもメリットもありデメリットもありというところですね。企業だと突然リストラとか何かあったときにすぐに次の職につけるかっていう不安がありますが、臨床だったらたとえその職場になにかあってもすぐに働き口がみつかるという安心感も大きいですよね。。。。

            あと、にぼしさんは学生の時は研究室はどちらに所属されていたんですか?答えにくかったらスルーして結構です( ^ω^ )

          • リナリーさん

            研究室は基礎系でした!
            あまり詳細は答えづらいところもあり…すみません。

  • にぼし へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    獣医師として動物病院で3年間勤務後、転職して会社員に。 アラサー猫好き女子です。 獣医を辞めても、やっぱり動物は大好き! 経験を活かして、動物を愛する飼い主さんや獣医の卵、迷える獣医さんのお困りを解決できるようなブログを目指しています。